ユーザックシステム株式会社主催 WEBセミナー
- 2021/02/09
- USAC Solution Fair 2021 の詳細を公開しました。
ABOUTイベント概要
~明日の飛躍のために~お客様の声から生まれた「名人シリーズ」を初めとするユーザックシステムの業務改善ソリューションは、基幹システムと柔軟に連携し、業務改善と自動化を支援してまいりました。
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、今、さまざま企業において受発注処理や注文業務の見直しや改善への動きが活発になっています。
この度は「USAC Solution Fair 2021〜明日の飛躍のために〜」と題しまして、専門家による基調講演、企業の導入事例のご紹介やRPA座談会などユーザックシステムの業務改善ソリューションを知っていただくためのWebセミナーを開催いたします。
Webセミナー開催日時
ライブ配信開始
開催挨拶(10分)

代表取締役社長 石井 伸郎
第1部 基調講演(40分)
RPA国内利用実態と展望
~ニューノーマル時代をRPA×先端ITで勝ち抜く~
コロナ禍で、企業は3密回避や移動制限など新たな制約を受けながら事業継続をするという新たな経営課題に直面している。ビジネスは、対面を基本とするものから、デジタルをうまく取り入れる形へ急激に変化した。数年前から導入が進むRPAも、この流れを受けてさらに活用が進むとみられる。
本講演ではMM総研が定期的に実施している企業調査結果を通じて、国内におけるRPA利用の現状と展望、社内で普及させるうえでの課題や勘所、先進ユーザー動向などを紹介する。
研究副主任 高橋 樹生氏

第2部 ユーザー講演① 「RPA」(30分)
RPA開発 成功の要諦
~システム化の判断基準、楽な開発手法、効果的な仕様書~
20年以上のEUCの実践及び昨今のRPAツールの活用の集大成となりますが、業務改善プロジェクトとして週報受付ロボを構築し、大きな成功に結び付けました。成功までの軌跡を振り返り、システム化すべきか否かの判断基準、RPAを楽にする開発手法、効率的で効果的な仕様書の要件、という視点で、RPA開発における成功の要諦についてお話しします。
管理本部 資金管理グループ
グループマネージャー 吉村 健氏

第2部 ユーザー講演② 「送り状名人」(30分)
物流DX!送り状名人導入による作業効率化に向けた働き方改革への挑戦
世界に誇るものづくりの街、燕三条の外装金物メーカの物流改革。運送会社10社をコントロールしながら送り状名人導入による作業効率化と生産性向上に向けた取り組みをご紹介します。
営業部 ライフスタイル事業課
課長 佐々木 伸氏

第2部 ユーザー講演③ 「EDI」(30分)
amazonEDI対応!~Amazon独自フローに対応し、業務負荷95%削減した老舗インテリアメーカーの事例紹介
コロナ禍において通販需要が拡大し、圧倒的なシェアをもつamazonに対応することはベンダーにとって重要なこととなってきています。しかし、amazonは独特のWebシステム、出荷ルールが存在しており、受注・出荷担当者への負担も大きくなっています。本セミナーでは物流センターの業務フローの見直しから始め、amazon対応に成功したインテリアメーカーの事例を導入したシステムの紹介も交えてご説明します。
西日本オリジナルソフト営業部 川村 優

第3部 パネルディスカッション(45分)
RPAを導入してわかる成功の秘訣、苦労話を本音でトーク。RPA検討企業、さらにRPAを活用したい企業に参考になるセッションです。参加者からの質問にもお答えする予定です。
管理本部 資金管理グループ
グループマネージャー 吉村 健氏旭シンクロテック株式会社 管理部
IT担当マネージャー 山下 昌宏氏株式会社セルート 経営管理本部
労務 係長 小坂 菜美子氏 進行役 ユーザックシステム株式会社
常務取締役 小ノ島 尚博




研究副主任
担当市場:SoEソフトウェア(RPA/AI)、官公庁・自治体ICT市場、ヘルスケアICT市場

管理本部 資金管理グループ
グループマネージャー
プログラム言語でのシステム開発(EUC)を10年以上実践。その後、容易な開発を実現するノンコーディングスタイル、素人でも解読を可能にするトレース機能、Excelアドインの特性によってコマンド数の少なさからは考えられない応用範囲の広さを評価し、10年以上StiLLでEUCを実践。2019年6月よりAutoジョブ名人を活用し資金管理業務10業務ほどを無人化。2019年8月より週報受付ロボの開発に着手し同年12月に本番稼働。Autoジョブ名人とAutoメール名人の組み合わせノウハウを始め、リリース後の改善活動も含めて幾重にも開発・運用・保守の練度を磨いた。

営業部 ライフスタイル事業課 課長
東京にある大手文房具通販会社を経て、15年前に東京から新潟に移住。
東証1部アウトドアメーカーの物流を経て、スワロー工業株式会社へ。基幹システム、物流改革を行いながら来年には新社屋移転に伴うWMSを導入予定。
趣味は全国をバイクで旅しながらキャンプをすること。

管理部 IT担当マネージャー
IT関連業務を統括させて頂いております。ITと聞くと目を逸らす社員の意識改革のきっかけとして名人シリーズで作成したロボットを見せたところ、物凄く大きな反響を頂きました。現在、作成志願した社員たちと共に名人シリーズでの内製化を目指しております。会社全体でDX活用の意識改革と業務整理を行い、簡単なロボット作製に慣れ、着実にファンを増やすことで『ロボット効果の凄さ』を定着させるため日々奮闘しております。

経営管理本部 労務 係長
2003年、株式会社セルート入社。管理部門で売上確定・請求処理・売掛管理業務に従事し、2009年より営業部門で新規顧客開拓・既存顧客の売上維持に努める。2012年、緊急配送受注を行うカスタマーサービスに異動し、受電対応・全国配送手配・新人教育を担当。産休・育休を経て2016年に復職し、人事・労務部門で従業員の労務管理・給与計算・採用に携わる。現在は、RPA推進チームのメンバーとして、労務業務の電子化・効率化に向け邁進中。

PROGRAMセミナープログラム

-
開催挨拶
13:00~13:10(10分)
-
第1部 基調講演
13:10~13:50(40分)(休憩5分)
-
第2部 ユーザー講演
13:55~14:25(30分) ①RPA(休憩5分)
14:25~14:55(30分) ②送り状名人
14:55~15:25(30分) ③EDI -
第3部 パネルディスカッション
15:30~16:15(45分)
-
新商品紹介
16:15~16:35(20分)